top of page
joint-pain-older-women-patient-thumbnail

股関節・太ももの痛み

捻挫・打撲・靭帯/筋肉の損傷・肉離れ

1.股関節の痛み

原因としては、スポーツなどの外傷による股関節痛と関節の病気による股関節痛とがあります。

股関節痛は激しい運動や同じ運動を繰り返す事により関節に負担が掛かり、股関節に痛みを生じるようになります。
足の付け根の部分に違和感を感じるようになり、さらに痛みが強くなると、歩行も困難になる場合もあります。

2.病気からの股関節の痛み

1.股関節の軟骨は長い時間をかけてすり減ったり、変形したりする変形性股関節症。
2.関節に炎症が生じ、軟骨や骨が変形して痛みや腫れが起こる関節リウマチに伴う股関節症は女性に多い症状です。
3.大腿骨上端部への血流が妨げられ、骨が壊死してしまう病気、大腿骨骨頭壊死症などがあります。
子供の頃からの先天性股関節脱臼の後遺症や、股関節が浅い臼蓋形成不全などが原因となることが多いですが、加齢により軟骨が減ってしまうことが原因になることもあります。

3.肉離れ(太もも)

肉離れはスポーツ外傷のひとつで、筋肉が伸ばされながら収縮すると、筋力に負けて部分断裂を生じることがあります。それが「肉離れ」です。
下肢の筋肉に起こることが多く、急なダッシュやジャンプをしたときに発症しやすい怪我で、大腿部のものは、前面は大腿四頭筋、後面はハムストリングの筋部分断裂です。

4.骨盤のや体の歪みから?

股関節を支える骨盤が歪んでいると関節が正常な動きが出来なくなり、筋肉や靭帯などに負担をかけてしまい、次第に痛みが強くなってきます。
その状態をかばって使っていると、体の歪みがひどくなり腰の痛みにも繋がってきてしまいます。股関節の痛みは骨盤の歪みが痛みを作っていることも以外と多いのです。

いのうえ接骨院では、骨格、骨の歪み、バランスから見ていき、原因がどこにあるのかを追求し、「痛み」「症状」をつくっている根本から治療していきます。筋肉の緊張を和らげ歪みをもどしていくことで、正しく関節が可動できるようになり関節や筋肉にかかる負担が軽減され、痛みが解消されます。

いのうえ接骨院

Osteopathie​

029-271-0588

茨城県ひたちなか市長堀町2丁目-12-12

©2019 by いのうえ接骨院. Proudly created with Wix.com

bottom of page