top of page
Car-Accident.jpeg

交通事故に遭ったら?

不安や悩みを早期解消!

いのうえ接骨院では、交通事故のお悩みや不安を豊富な経験と実績でしっかりサポートいたします。

1.警察または救急に連絡

事故が起こったら速やかに警察または救急に連絡して下さい。
※事故の補償や保険の手続きの際に警察の交通事故証明がず必要となります。

img_1559190098_edited.jpg

2.相手(加害者)情報の確認

相手の住所・連絡先・勤務先の会社名や連絡先・自賠責保険・任意保険の加入先を確認します。
そして自分でも事故の現場を「記憶」し、証拠となるメモ「記録」を残しておく事をお勧めします。携帯電話やスマートフォンで録音や撮影しておくと便利です。

b59a210cd78374cfe98bdbede1c5ac17_t.jpeg

3.保険会社に事故の連絡

加害者には、保険会社に連絡をしてもらうようにしてください。
事故後の対応は加害者本人ではなく、加害者が加入している任意保険会社が行うことが殆どです。
そして自分の加入している保険会社にも連絡します。


※自分に過失がある場合はご自分の加入している保険(任意保険)も使用されます。

c3936e289d2f7fac0acb5a4421845785.jpg

4.病院で検査と診断を受ける

その場で痛みがなくても、数日してから「痛くなってきた」…なんて症状が発症する場合も多くあります。

落ち着いて、少しでも違和感がある部位を確認しましょう。
交通事故の大小にかかわらず、必ず病院で検査を受けて診断書をもらってください。​

X線の結果

5.保険会社へ通院の連絡

相手側の保険会社担当者さんに、いのうえ接骨院での治療を希望、通院することを了解いただきましょう。
保険会社へ連絡する前に当院にご相談頂いても大丈夫です。

※症状経過確認のために、2週間に1度~月に1度程度整形外科に通院することもあります。

携帯電話で話して

6.通院治療開始

交通事故治療において重要なのは初期段階です!
そのうち治るだろうと放置してしまうと、後遺症に悩まされることになってしまう事もありまから、初期の段階からしっかり治療を開始することをお勧めします。
いのうえ接骨院では患者様のその日の状態に合わせた施術を致します。必要に応じて関節や骨格にも施術を行うため、後遺症の残らないカラダ作りができます。

c7a3616d5df3e7d7e95241535577d3bf_67386a1
1701182top.jpg

今の症状から解放されたら何をしますか?

「このままずっと治らないのでは…」という不安から解放されたら

  • ゆとりができて家族にもさらに優しくなれるでしょう。

  • 仕事をバリバリと意欲的に出来るようになるでしょう。

  • 趣味をこれまで以上に楽しむことが出来るでしょう。

​​​

治療終了までしっかりサポートさせていただきますので、ご安心ください。

いのうえ接骨院

Osteopathie​

029-271-0588

茨城県ひたちなか市長堀町2丁目-12-12

©2019 by いのうえ接骨院. Proudly created with Wix.com

bottom of page